2024年06月03日
今日の葦毛湿原
6月3日
トキソウも終わり、ノハナショウブは早いものは終わりですが、未だ次のものが開花してきます。カキランも群生箇所も少し開花。見頃はモウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ同様、これからです。
<カキラン>

<トウカイコモウセンゴケ>

<モウセンゴケ>

<ササユリ>

おまけ。ネジバナが咲き始めました。



トキソウも終わり、ノハナショウブは早いものは終わりですが、未だ次のものが開花してきます。カキランも群生箇所も少し開花。見頃はモウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ同様、これからです。
<カキラン>
<トウカイコモウセンゴケ>
<モウセンゴケ>
<ササユリ>
おまけ。ネジバナが咲き始めました。
Posted by 吾亦紅 at
17:47
2024年06月03日
2024年06月03日
アラカルト
5月29日
タカドヤ湿地下見。ジガバチ、クモキリはあと1週間はかかりそうですが、ヒトツボクロは2,3日で開花予想。それにしても、大掛かりの伐採があり全ての花が激減!目的が理解できません。
<クモキリ>

<ジガバチ>

<ヒトツボクロ>


<コフタバラン>

以下は別の場所です。
<カキノハグサ>



<ヒメザゼンソウ>


タカドヤ湿地下見。ジガバチ、クモキリはあと1週間はかかりそうですが、ヒトツボクロは2,3日で開花予想。それにしても、大掛かりの伐採があり全ての花が激減!目的が理解できません。
<クモキリ>
<ジガバチ>
<ヒトツボクロ>
<コフタバラン>
以下は別の場所です。
<カキノハグサ>
<ヒメザゼンソウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00