2024年05月11日
今日の葦毛湿原
5月11日
エンシュウムヨウランは雨後、3日間晴天で大きく期待しましたが、あちこち探しまくったが、殆ど、開いておらず。難しいですね!自然のものは。
逆に、未だ早いと思ってたキバナの方が開いており、ラッキー。
<エンシュウムヨウラン>


<キバナノエンシュウムヨウラン>


エンシュウムヨウランは雨後、3日間晴天で大きく期待しましたが、あちこち探しまくったが、殆ど、開いておらず。難しいですね!自然のものは。
逆に、未だ早いと思ってたキバナの方が開いており、ラッキー。
<エンシュウムヨウラン>
<キバナノエンシュウムヨウラン>

Posted by 吾亦紅 at
20:19
2024年05月11日
2024年05月10日
2024年05月09日
今日の葦毛湿原
5月9日
エンシュウムヨウランの様子を見に行きましたが、やはり、開花してません。先生方の話では、乾燥しないと咲かないので、雨の後、2,3日晴天が続かないと開かないそうです。よって、今日は皆さんと雑談タイム。
<トキソウ>


<ハンカイソウ>

<エゴノキ>

<エゴツルクビオトシブミ>
エゴノキの葉を丸めて、その中に卵を産むそうです。


主です。風が強くピンボケ。雌。雄は鶴のような長い首だそうです。落し文。

<ムカシヤンマ?>
サナエトンボ?

エンシュウムヨウランの様子を見に行きましたが、やはり、開花してません。先生方の話では、乾燥しないと咲かないので、雨の後、2,3日晴天が続かないと開かないそうです。よって、今日は皆さんと雑談タイム。
<トキソウ>
<ハンカイソウ>
<エゴノキ>
<エゴツルクビオトシブミ>
エゴノキの葉を丸めて、その中に卵を産むそうです。
主です。風が強くピンボケ。雌。雄は鶴のような長い首だそうです。落し文。
<ムカシヤンマ?>
サナエトンボ?
Posted by 吾亦紅 at
17:40
2024年05月09日
The イチヨウラン
5月5日


















ほかの場所で探しても、数株しか見つかりませんでしたが、ここではいやと言うほどあり、最後の方は撮影も雑になってきました。閲覧、ありがとうございます。
ほかの場所で探しても、数株しか見つかりませんでしたが、ここではいやと言うほどあり、最後の方は撮影も雑になってきました。閲覧、ありがとうございます。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2024年05月09日
ルイヨウボタン
5月5日
<ルイヨウボタン>
いつもの場所下のほうは花が咲かず、上の方の3株ほどは無くなっていました。そして、花友さんに案内していただき、やっと、花に出会えたのに、写真はうまく撮れず、情けない。花友さんありがとうございます。



<ヤマウツボ>


ここのものは毛があり、ケヤマウツボという話を聞き、トリミングしてよく見ると、確かに、毛がありました。



<ギンラン>

<タニギキョウ>

?

<ルイヨウボタン>
いつもの場所下のほうは花が咲かず、上の方の3株ほどは無くなっていました。そして、花友さんに案内していただき、やっと、花に出会えたのに、写真はうまく撮れず、情けない。花友さんありがとうございます。
<ヤマウツボ>
ここのものは毛があり、ケヤマウツボという話を聞き、トリミングしてよく見ると、確かに、毛がありました。

<ギンラン>
<タニギキョウ>
?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年05月08日
サクラソウ
5月3日
<サクラソウ>
そろそろ、見頃です。



<クリンソウ>
未だ、これからです。


<コケイラン>
かつては、群生してましたが、ダムに沈むとあって、盗掘されたかも?因みに、ダムの完成は9年後だそうです。




<サクラソウ>
そろそろ、見頃です。
<クリンソウ>
未だ、これからです。
<コケイラン>
かつては、群生してましたが、ダムに沈むとあって、盗掘されたかも?因みに、ダムの完成は9年後だそうです。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2024年05月08日
ラショウモンカズラ
5月3日
<ラショウモンカズラ>
満開で、今が見頃。




<ユキザサ>
終盤でした。

<キバナノイカリソウ>
こちらも終盤。

<カヤラン>
こちらも、同様。


<ラショウモンカズラ>
満開で、今が見頃。
<ユキザサ>
終盤でした。
<キバナノイカリソウ>
こちらも終盤。
<カヤラン>
こちらも、同様。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年05月07日
目玉親父
5月6日
<ギンリョウソウ>
目玉親父。終盤。





<アリドオシ>
全開は葉のないものにしか花が咲いていませんでしたが、今回は咲き始めてきました。


<コウホネ>


<ギンリョウソウ>
目玉親父。終盤。
<アリドオシ>
全開は葉のないものにしか花が咲いていませんでしたが、今回は咲き始めてきました。
<コウホネ>
Posted by 吾亦紅 at
18:00
2024年05月07日
2024年05月07日
イチヨウラン
5月3日
<イチヨウラン>
この場所はしばらく絶えていましたが、復活しました!


<クルマバソウ>

<コフタバラン>
大分、減りましたが、何とか見つけました。あと少し。

<タニギキョウ>

<イチヨウラン>
この場所はしばらく絶えていましたが、復活しました!
<クルマバソウ>
<コフタバラン>
大分、減りましたが、何とか見つけました。あと少し。
<タニギキョウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年05月06日
今日の葦毛湿原
5月6日
今日はこんな天気でエンシュウムヨウランは半開き。昨日はトキソウと共に全開してたそうです。
<エンシュウムヨウラン>


<トキソウ>
マクロレンズで。

<スイカズラ>

<イボタの木>

今日はこんな天気でエンシュウムヨウランは半開き。昨日はトキソウと共に全開してたそうです。
<エンシュウムヨウラン>
<トキソウ>
マクロレンズで。
<スイカズラ>
<イボタの木>
Posted by 吾亦紅 at
17:29
2024年05月06日
ホソバノアマナ
5月2日
<ホソバノアマナ>
この株だけで激減!もう1箇所は踏み潰されていました。人が入りすぎての人害では?来年はどうなるやら。


<エンレイソウ>


<スミレ3種>



<マムシグサ>

<ホソバノアマナ>
この株だけで激減!もう1箇所は踏み潰されていました。人が入りすぎての人害では?来年はどうなるやら。
<エンレイソウ>
<スミレ3種>
<マムシグサ>
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2024年05月06日
ハッチョウトンボ
5月4日
<ハッチョウトンボ>
いつもは雄が多いのですが、今日はこの雌1羽だけでした。

<モウセンゴケ>

トウカイコモウセンゴケは蕾が出てました。
<テイカカズラ?>
植栽か?

<ハッチョウトンボ>
いつもは雄が多いのですが、今日はこの雌1羽だけでした。
<モウセンゴケ>
トウカイコモウセンゴケは蕾が出てました。
<テイカカズラ?>
植栽か?
Posted by 吾亦紅 at
06:55
2024年05月06日
葦毛湿原
5月4日
<カザグルマ>


近くのシロバナキンランですが、長い間、この状態で、今年は花を見られそうにありません!

これからは、エンシュウムヨウラン、トキソウ、モウセンゴケが楽しみです。
<カザグルマ>
近くのシロバナキンランですが、長い間、この状態で、今年は花を見られそうにありません!
これからは、エンシュウムヨウラン、トキソウ、モウセンゴケが楽しみです。
Posted by 吾亦紅 at
06:21