2024年05月31日
今日の葦毛湿原
5月31日
<カキラン>
一部が咲き始めましたが、見頃はあと少し。


<モウセンゴケ>
これからです。今日は曇りでピンクのトウカイコモウセンゴケは開かず。

<ウメモドキ>

<バイケイソウ>
ミカワバイケイソウもそうでしたが、今年は花数が少ないです。

<ヒメヒカゲ>

<タンザワウマノスズクサ>
種ができていましたが、花も残っていました。


以下は終盤を迎えています。
<トキソウ>

<ノハナショウブ>

<ハンカイソウ>

以下は別の場所のササユリ。


<カキラン>
一部が咲き始めましたが、見頃はあと少し。
<モウセンゴケ>
これからです。今日は曇りでピンクのトウカイコモウセンゴケは開かず。
<ウメモドキ>
<バイケイソウ>
ミカワバイケイソウもそうでしたが、今年は花数が少ないです。
<ヒメヒカゲ>
<タンザワウマノスズクサ>
種ができていましたが、花も残っていました。
以下は終盤を迎えています。
<トキソウ>
<ノハナショウブ>
<ハンカイソウ>
以下は別の場所のササユリ。
Posted by 吾亦紅 at
19:41
2024年05月31日
アラカルト
5月24日
<ホクリクムヨウラン>
いつまで経っても開かず、こんな状態。


<ウスギムヨウラン>

<ハルザキヤツシロラン種>

<クサナギオコゲ>

<サイハイラン>

<ナルコユリ>

<ホクリクムヨウラン>
いつまで経っても開かず、こんな状態。
<ウスギムヨウラン>
<ハルザキヤツシロラン種>
<クサナギオコゲ>
<サイハイラン>
<ナルコユリ>
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2024年05月31日
2024年05月31日
イナモリソウ
5月24日
<イナモリソウ>
未だ、早いようで咲いてたのはこの場所だけでした。





<ムヨウラン>
少し早く、リベンジしたいが、歩くのがいやだから、ほかで見たから、まあ、いいや。


<イナモリソウ>
未だ、早いようで咲いてたのはこの場所だけでした。
<ムヨウラン>
少し早く、リベンジしたいが、歩くのがいやだから、ほかで見たから、まあ、いいや。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年05月30日
クリンソウ
5月23日
<クリンソウ>
色とりどりのクリンソウ、タイミングもバッチし!





<ササバギンラン>
少し早いのでリベンジ予定。



<ギンリョウソウ>

<バイカウツギ?>
<クリンソウ>
色とりどりのクリンソウ、タイミングもバッチし!
<ササバギンラン>
少し早いのでリベンジ予定。
<ギンリョウソウ>
<バイカウツギ?>
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2024年05月30日
ササバギンラン
5月23日
<ササバギンラン>


<アマドコロ>

<ウメガサソウ>
開花が楽しみです

<マルバイチヤクソウ>
開花はウメガサソウと同じ時期です。

<ササバギンラン>
<アマドコロ>
<ウメガサソウ>
開花が楽しみです
<マルバイチヤクソウ>
開花はウメガサソウと同じ時期です。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年05月29日
2024年05月29日
シソバタツナミソウ
5月23日
<シソバタツナミソウ>
急に開花したかと思えば、もう、終盤でした。




<カキノハグサ>
こちらは、未だ早かった!



<ジギタリス>

<シソバタツナミソウ>
急に開花したかと思えば、もう、終盤でした。
<カキノハグサ>
こちらは、未だ早かった!
<ジギタリス>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2024年05月29日
コフタバラン
5月23日
<コフタバラン>
いい状態で、数も沢山あり、一安心。






<ギンリョウソウ>
良い時期をすぎ、また、目玉親父でもなく、中途半端な状態。


この場所には、ジンバイソウ、ヒトツボクロ、ジガバチソウなどがあります。
<コフタバラン>
いい状態で、数も沢山あり、一安心。
<ギンリョウソウ>
良い時期をすぎ、また、目玉親父でもなく、中途半端な状態。
この場所には、ジンバイソウ、ヒトツボクロ、ジガバチソウなどがあります。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年05月28日
2024年05月28日
2024年05月28日
クリンソウ
5月23日
<クリンソウ>
今年はどこのクリンソウもタイミングよく撮れました。




<クルマムグラ>

<ヤマクワガタ>


この時期のスミレはなんだろう?
<クリンソウ>
今年はどこのクリンソウもタイミングよく撮れました。
<クルマムグラ>
<ヤマクワガタ>
この時期のスミレはなんだろう?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年05月27日
2024年05月27日
2024年05月27日
ムヨウラン
5月21日
<ホクリクムヨウラン>
この花は殆ど開かないと言う説もありますが、日参して確認したい鼻です。



<ウスギムヨウラン>
ムラサキがかっています。





キバナです。


<ホクリクムヨウラン>
この花は殆ど開かないと言う説もありますが、日参して確認したい鼻です。
<ウスギムヨウラン>
ムラサキがかっています。
キバナです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年05月26日
2024年05月26日
アラカルト
5月20日
<カキノハグサ>
ここも、減ってしまい期待薄。


<イナモリソウ>
未だ早く、探しても開花してるのは数株でした

<ムヨウラン>
未だ、早く、リベンジです。


<ツチアケビ>
<カキノハグサ>
ここも、減ってしまい期待薄。
<イナモリソウ>
未だ早く、探しても開花してるのは数株でした
<ムヨウラン>
未だ、早く、リベンジです。
<ツチアケビ>
Posted by 吾亦紅 at
08:00