2020年09月16日
2020年09月15日
ハラビロカマキリ
<ハラビロカマキリ>
この日も、ヒメは雨上がりで、ダメで、ベンチで5,6人で雑談してると、人懐っこいカマキリが、人の身体に。からかっていると、威嚇して来ました。その様子です。


<ヒメミミカキグサ>
アップできるようなものではありませんが、私の400mmのレンズでは、これが限界。近くに現れないか、日参するが今の所、ダメで諦める、今日この頃。別の日に撮ったものです。


<シュスラン>


この日も、ヒメは雨上がりで、ダメで、ベンチで5,6人で雑談してると、人懐っこいカマキリが、人の身体に。からかっていると、威嚇して来ました。その様子です。
<ヒメミミカキグサ>
アップできるようなものではありませんが、私の400mmのレンズでは、これが限界。近くに現れないか、日参するが今の所、ダメで諦める、今日この頃。別の日に撮ったものです。

<シュスラン>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2020年09月14日
シラヒゲソウ
9月9日
<シライトソウ>
年々数が減ってきています。


<コカモメヅル>
滴も付き、肉眼ではいい感じでしたが、日差しが足りず、残念!

<ツルリンドウ>






<シライトソウ>
年々数が減ってきています。
<コカモメヅル>
滴も付き、肉眼ではいい感じでしたが、日差しが足りず、残念!
<ツルリンドウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2020年09月13日
2020年09月12日
2020年09月11日
2020年09月10日
2020年09月09日
2020年09月08日
2020年09月07日
ハナイカダ
9月1日
<ハナイカダ>




<ツリガネニンジン>
相変わらず、綺麗なものに出会えません。


<ツルリンドウ>

<キツネノゴマ?>
キツネノマゴかと思いましたが、花の形が違うよう。クルマバナかも。

<ハナイカダ>
<ツリガネニンジン>
相変わらず、綺麗なものに出会えません。

<ツルリンドウ>
<キツネノゴマ?>
キツネノマゴかと思いましたが、花の形が違うよう。クルマバナかも。

Posted by 吾亦紅 at
00:00
2020年09月06日
2020年09月05日
葦毛湿原
9月4日
流石に、雨で、ヒメミミカキグサにも常連さんは、居ず。人っ子一人いませんでした。シラタマホシクサ、サワシロギクが満開。次の花はイワショウブ。サワギキョウはまだ見られます。
<イワショウブ>


カマキリも。

<ワレモコウ>

<サネカズラ雄花>


<サワシロギク>

<ノカンゾウ>
1日花でもう終わりかと、思っていましたが、まだ、蕾も。

<ノダケ>

<ヒヨドリジョウゴ>

<ムベ>

<アケビ>

<オオフタバムグラ>

流石に、雨で、ヒメミミカキグサにも常連さんは、居ず。人っ子一人いませんでした。シラタマホシクサ、サワシロギクが満開。次の花はイワショウブ。サワギキョウはまだ見られます。
<イワショウブ>
カマキリも。
<ワレモコウ>
<サネカズラ雄花>
<サワシロギク>
<ノカンゾウ>
1日花でもう終わりかと、思っていましたが、まだ、蕾も。
<ノダケ>
<ヒヨドリジョウゴ>
<ムベ>
<アケビ>
<オオフタバムグラ>
Posted by 吾亦紅 at
04:00
2020年09月05日
2020年09月04日
2020年09月04日
2020年09月03日
アラカルト
9月2日
<ゴキヅル>




<スズメウリ>

<クコ>

<ガガイモ>
少し、赤みがかっています。

<シュロソウ>
ホソバ、葦毛湿原。

<赤米>

<ツルウメモドキ>
<ゴキヅル>



<スズメウリ>
<クコ>
<ガガイモ>
少し、赤みがかっています。
<シュロソウ>
ホソバ、葦毛湿原。
<赤米>
<ツルウメモドキ>
Posted by 吾亦紅 at
04:00
2020年09月02日
ジンバエソウ
8月26日
非常にかわいい花でお気に入りですが、中々、タイミングが難しい花です。




光が。。。。。。。。




こちらは、別の場所で、数も多く、一番期待しており、未だかまだかと、5、6回通いつめましたが、日当たりが悪い所為か、開花前に虫食われで、今年は諦めました。残念!!

非常にかわいい花でお気に入りですが、中々、タイミングが難しい花です。
光が。。。。。。。。

こちらは、別の場所で、数も多く、一番期待しており、未だかまだかと、5、6回通いつめましたが、日当たりが悪い所為か、開花前に虫食われで、今年は諦めました。残念!!
Posted by 吾亦紅 at
06:13