QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2020年09月26日

サクラタデ

9月24日
<サクラタデ>


<ゴキヅル>


<サクラタデ>
こちらは、別の場所で、見頃は、後、1週間か?


<シモバシラ>

<メハジキ>
草刈後、残ったものです。

  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年09月26日

ヤクシマアカシュスラン

9月23日
この連休は混雑も予想され、体調も今一で、4日間、引きこもりで、葦毛湿原すら行かずでした。
が、花友のおかげで、リベンジしてきました。今回は花開いてくれていました。






見た目ではカゲロウランと区別付けにくいですが、
ヤクシマアカシュスランの側萼片は楕円形~卵形で丸みがありますが、カゲロウランの方は幅が狭く尖った三角形をしています。 次に葉ですが、カゲロウランの葉はビロード状の濃い色で、その縁は波打っています。 ヤクシマアカシュスランの方はやや明るい緑色で、真ん中の葉脈が白く目立ち、すっきりした感じです。  しかし、なんと言っても一番判りやすい相違点は葉柄の長さです。 ヤクシマアカシュスランには2~3cmの、赤みを帯びた明瞭な葉柄があります。しかし、 カゲロウランの方は短くて葉が茎に直接くっ付いているように見えます。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00