QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2019年11月20日

葦毛湿原湿性回復作業

11月19日
2013年から始まった作業は今年で8年目を迎えました。豊橋自然歩道推進協議会のメンバーを中心に、湿原保護の会、里山の会のメンバー及び一般参加のボランティアで、この日は、今年2回目、総勢31名参加。
3月まで、毎週火曜日作業が行われます。私も、最初の頃、参加していましたが、数年でリタイア。未だ頑張ってる先輩方もいれば、高齢でリタイアされた方もいます。どの業界もそうですが、高齢化が進み、若者の参加を期待しています。この作業の目的は、元の湿原に戻す事。この辺りは、昔、田んぼで人工的に水路が作られて、水の流れが変わり、それを元に戻したり、人工的に植えられた杉の木の伐採で日当たりを良くしたり、外来種の抜き取り等々。効果は直ぐに出ないでしょうから、3~5年後を期待していると教育委員会・学芸員のお話。
皆様、私より高齢な方が殆どで、お疲れ様!ご苦労様です。
<この日のメイン>

<3ノ沢>

<チェンソー作業>
木を切り倒し、運搬・搬出できるサイズに細かく切ります。

背負子や一輪車で搬出。昨日の雨で水を含み、乾燥してない生木なので重いです。

<花友>

<プール仲間>
御歳78歳で頑張っています!!ご苦労様!



  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2019年11月20日

豊川

11月14日
ガガイモノ種が3箇所で見つかりました。
<ガガイモ>



<ビナンカズラ>



<ノイバラ>

移動します
<ガガイモ>
下も種で2個ぶら下がっていました。


<タコノアシ>

<石巻山>

更に移動します。
<クコ>

<吉田城>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00