2017年07月30日
第3湿原
7月29日。こちらは、花は少ないですが、ハッチョウトンボは多くいて、雌もたくさん、確認できました。イワショウブの蕾も出てきました。
<ホザキノミミカキグサ>

<ミミカキグサ>

<モウセンゴケ>

<ハッチョウトンボ雌>





<ハッチョウトンボ雄>

<タンザワウマノスズクサ種子>
帰り道で発見!今年は綺麗にはでたものに出会えないので、楽しみです。

<ホザキノミミカキグサ>
<ミミカキグサ>
<モウセンゴケ>
<ハッチョウトンボ雌>
<ハッチョウトンボ雄>
<タンザワウマノスズクサ種子>
帰り道で発見!今年は綺麗にはでたものに出会えないので、楽しみです。
Posted by 吾亦紅 at
08:00
2017年07月30日
天伯湿原
7月29日。
豊橋市の天伯町にある湿原です。シラタマホシクサがそれらしく、見られるようになって来ました。
<サギソウ>
一株咲き始めました。

<シラタマホシクサ>

<ホザキノミミカキグサ>

<ナガバノイシモチソウ>
もう、終盤でした。

<ハッチョウトンボ雄>
前回から、居るのでしょうが、雌が見つけること出来ません。

<シオカラトンボ産卵>
豊橋市の天伯町にある湿原です。シラタマホシクサがそれらしく、見られるようになって来ました。
<サギソウ>
一株咲き始めました。
<シラタマホシクサ>
<ホザキノミミカキグサ>
<ナガバノイシモチソウ>
もう、終盤でした。
<ハッチョウトンボ雄>
前回から、居るのでしょうが、雌が見つけること出来ません。
<シオカラトンボ産卵>
Posted by 吾亦紅 at
05:00
2017年07月30日
葦毛湿原
7月29日
<サギソウ>
次々咲き始めました。これから、湿原の主役になって来るでしょう。



<トンボソウ>
そろそろ、見頃は過ぎてきました。

<ノカンゾウ>
一日花で、毎日、次の蕾が咲いています。

<ホザキノミミカキグサ>

まだ、少ないですが、これから次々、咲いてくるでしょう。
<ミズギク>
あちらこちらで、見られるようになりました。

<ヤブデマリ>
色合いがよくなってきました。

<ガマ>
湿原入り口にあります。

こんなキノコが出てきました。
<サギソウ>
次々咲き始めました。これから、湿原の主役になって来るでしょう。
<トンボソウ>
そろそろ、見頃は過ぎてきました。
<ノカンゾウ>
一日花で、毎日、次の蕾が咲いています。
<ホザキノミミカキグサ>
まだ、少ないですが、これから次々、咲いてくるでしょう。
<ミズギク>
あちらこちらで、見られるようになりました。
<ヤブデマリ>
色合いがよくなってきました。
<ガマ>
湿原入り口にあります。
こんなキノコが出てきました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00