2016年12月16日
2016年12月15日
おちばの里親水公園(3)
<アオキ>
まだ、殆どが青々としていました。

<アオツヅラフジ>

<ビナンカズラ>




<ムラサキシキブ>
殆ど、実は落ちていましたが。

<センリョウ>
センリョウばかりが、目に付きました。

?

浜名湖

このシリーズはこれで終わりです。
まだ、殆どが青々としていました。
<アオツヅラフジ>
<ビナンカズラ>
<ムラサキシキブ>
殆ど、実は落ちていましたが。
<センリョウ>
センリョウばかりが、目に付きました。
?
浜名湖
このシリーズはこれで終わりです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月14日
おちばの里親水公園(2)
<テイカカズラ>
いよいよ、こんな季節になってきました。




上の実のようなものは虫こぶです。

ヒヨドリだろうね?


?



浜松アクトシティ。
いよいよ、こんな季節になってきました。
上の実のようなものは虫こぶです。
ヒヨドリだろうね?

?
浜松アクトシティ。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月13日
2016年12月13日
おちばの里親水公園(1)
12月7日、久しぶりに、おちばの里親水公園から、廃寺経由、富士見岩へ。雲ひとつ無い晴天でしたが、富士山には雲がかかっていました。このシリーズは3回に分けて、お届けします。
<イワタカンアオイ>


<ヒイラギ>

<ミヤマシキミ>
雌雄異株。花と実がどう株に。花が開いていないので、雄株、雌株どちらなのかと思いつつ・・・・。

<モチツツジ>

<ヤマツツジ>

<ヤブコウジ>
花は開いてませんが、実も。

6個も実が付いてたので。

<リュウノウギク>

雲ひとつ無く、真っ青!

しかし、富士山は・・・・・。
<イワタカンアオイ>
<ヒイラギ>
<ミヤマシキミ>
雌雄異株。花と実がどう株に。花が開いていないので、雄株、雌株どちらなのかと思いつつ・・・・。
<モチツツジ>
<ヤマツツジ>
<ヤブコウジ>
花は開いてませんが、実も。
6個も実が付いてたので。
<リュウノウギク>
雲ひとつ無く、真っ青!

しかし、富士山は・・・・・。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月12日
2016年12月12日
東山道(2)
帰り道、路傍で出会ったものをランダムに撮ってみました。良く見かけますが、名前が分かりません。
<アオツヅラフジ>

<シロダモ>

<ツルウメモドキ>

<テイカカズラ種子>







東山道はこれで終わりです。
<アオツヅラフジ>
<シロダモ>
<ツルウメモドキ>
<テイカカズラ種子>
東山道はこれで終わりです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月11日
2016年12月11日
東山道(1)
いつもの場所にカンアオイを見に行きました。いつもは、そこで、引き返すのですが、その先に道が続いており、先に進むと中電の作業道でした。迷っても、そう遠くはないし、冬で草刈も終わっているはずと、そのまま進むと、高山霊園の墓地の真上に出ました。そのまま、アスファルト道を駐車場まで戻りました。久しぶりに、プチ迷子でした。
<イワタカンアオイ>


<ニガナ>

<ヤクシソウ>
このルートで見るのは初めて。

<モチツツジ>

<ヒイラギ>

<ホトケノザ>

<ムベ>

<田原市の蔵王山>

<ロワジールホテル>

<豊橋駅前>

<国立医療センター>

その(2)に続きます。
<イワタカンアオイ>
<ニガナ>
<ヤクシソウ>
このルートで見るのは初めて。
<モチツツジ>
<ヒイラギ>
<ホトケノザ>
<ムベ>
<田原市の蔵王山>
<ロワジールホテル>
<豊橋駅前>
<国立医療センター>
その(2)に続きます。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月10日
2016年12月10日
2016年12月09日
伊良湖岬(3)
<サネカズラ>

<ツルウメモドキ>

<トキリマメ?>
タンキリマメかも?

<トベラ>

ここからは滝頭公園。




<田原市博物館>



ここからは大池公園。


伊良湖岬はこれが最後です。
<ツルウメモドキ>
<トキリマメ?>
タンキリマメかも?
<トベラ>
ここからは滝頭公園。
<田原市博物館>
ここからは大池公園。
伊良湖岬はこれが最後です。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月08日
2016年12月07日
伊良湖岬(2)
<サシバ?>
鳥のことはど素人。サシバか、ノスリかトビか分かりません。風の強い日でしたが、グライーダーのように、風に乗って飛んでいました。



<ジョウビタキ?>
或いはヤマガラか?

<メジロ>

<ヤギさん>




鳥のことはど素人。サシバか、ノスリかトビか分かりません。風の強い日でしたが、グライーダーのように、風に乗って飛んでいました。
<ジョウビタキ?>
或いはヤマガラか?
<メジロ>
<ヤギさん>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月06日
普門寺(1)
12月4日、紅葉祭り最後の日曜日に行きましたところ、駐車場は大混雑でした。日差しが、もう一つでしたので、翌日、再訪問。流石に、がらがらでしたが、イチョウはまだ、十分、黄葉していませんでした。今日は紅葉中心、その(2)ではヒマラヤザクラなど。












Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月05日
紅葉
12月4日。近所の赤岩寺を散歩。少し、日差しが物足りない感じでした。











今年は比較的、アップにしても葉が綺麗でした。

<赤岩寺>
この地域の名は”あかいわ”と呼んでいますが、お寺は”せきがんじ”と言います。
今年は比較的、アップにしても葉が綺麗でした。
<赤岩寺>
この地域の名は”あかいわ”と呼んでいますが、お寺は”せきがんじ”と言います。
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2016年12月05日
伊良湖岬(1)
11月29日。行くところが無くなり、未だ少し、早いとは思いつつ、ハギクソウの様子見に、伊良湖岬周辺を散策。今回は、花のみとします。その後、その(3)まで、続きます。風が強く、花の撮影は大変でした!
<アセドウナ>

<コマツヨイグサ>

<ツルソバ>


<ハマアザミ>

<ハマゴウの種子>

<ハマナデシコ>

<ハマニガナ>

<ハギクソウ>


<ツリガネニンジン>

<アキノタムラソウ?>
<アセドウナ>
<コマツヨイグサ>
<ツルソバ>
<ハマアザミ>
<ハマゴウの種子>
<ハマナデシコ>
<ハマニガナ>
<ハギクソウ>
<ツリガネニンジン>
<アキノタムラソウ?>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年12月04日
さざんか寺
12月3日。豊橋市東細谷の医王寺に2年ぶりに行ってきました。
住職に断りを入れ、ブログにアップすることにしました。
敷地内は山茶花だらけ。




下はカメさんのようです。今年は少し、形が崩れていました。

全国から住職が集めた各種のサザンカがこちらに、植えられています。




最近のニュースにもなっていますように、高齢者の住職が多く、跡取りもいず、廃寺になるお寺が2割ほどあるという。我がお寺も、住職が80歳を超えており、同じ問題を抱えています。そんな中、こちらの住職はお若い。長女がまだ、高一、次女が中一、3女が小5と女の子ばかり、かと思いきや、最後に、長男小2の子が居ました。今日は、この子達だけで、無料の甘酒を配っていました。歓んで、写真撮影に応じてくれる気さくな和尚さんでした。これから、お出かけだそうです。
住職に断りを入れ、ブログにアップすることにしました。
敷地内は山茶花だらけ。

下はカメさんのようです。今年は少し、形が崩れていました。

全国から住職が集めた各種のサザンカがこちらに、植えられています。
最近のニュースにもなっていますように、高齢者の住職が多く、跡取りもいず、廃寺になるお寺が2割ほどあるという。我がお寺も、住職が80歳を超えており、同じ問題を抱えています。そんな中、こちらの住職はお若い。長女がまだ、高一、次女が中一、3女が小5と女の子ばかり、かと思いきや、最後に、長男小2の子が居ました。今日は、この子達だけで、無料の甘酒を配っていました。歓んで、写真撮影に応じてくれる気さくな和尚さんでした。これから、お出かけだそうです。
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2016年12月04日
くらがり渓谷&本宮山
11月26日。本宮山のほうは紅葉も終わり、山歩きの人も少なかったですが、くらがり渓谷では紅葉祭りで賑わっていました。テレビで見る名古屋の盛上げ隊も来て、イベントも行われていました。
<何の実かな?>
未確認。

<ツルアリドオシ>

<奥宮&御神木>

<富士山>
前日に続き見られました。

以上が本宮山。以下はくらがり渓谷。
<キッコウハグマ花後>
このような見事なものは花の時期に見てみたいものですが・・・・。

<テンナンショウ>
おいしそうなので、つい、シャッターを。

<ツルリンドウの実>
お気に入りです。

<カンアオイ>
ヒメですかね?

<ヤマルリソウ?>
返り咲き。




<何の実かな?>
未確認。
<ツルアリドオシ>
<奥宮&御神木>
<富士山>
前日に続き見られました。
以上が本宮山。以下はくらがり渓谷。
<キッコウハグマ花後>
このような見事なものは花の時期に見てみたいものですが・・・・。
<テンナンショウ>
おいしそうなので、つい、シャッターを。
<ツルリンドウの実>
お気に入りです。
<カンアオイ>
ヒメですかね?
<ヤマルリソウ?>
返り咲き。

Posted by 吾亦紅 at
00:00