2016年04月15日
葦毛湿原
<アケビ雄花>

<上が雌花,下が雄花>
雌雄同株。雌花は顎片が3枚、めしべが6個。

<タンザワウマノスズクサ>


<キンラン>
一番早いものは蕾も。開花までばだ、2週間ほどかかるでしょう。

芽吹いたばかり。

<クチナシグサ>

<ハルリンドウ>
今年はあちこちで開花が見られます。

白花も。

<ミツバツチグリ?キジムシロ?>
葉っぱが良く分かりません。

<ムベ>
白花ですね!雌雄同株でこれは雌花のようです。

<モウセンゴケ>

ミミカキグサはまだ、葉っぱも出てきません。

<アズマヒキガエル>
まだ、手足が出てきませんが、大分数が減り、これから、どれだけ、生き延びるのか?自然界は厳しい!

これからは、蝶の季節でもありますが、昨年見られたキフチョウの情報はまだ、届いていませんが。。。
<上が雌花,下が雄花>
雌雄同株。雌花は顎片が3枚、めしべが6個。
<タンザワウマノスズクサ>
<キンラン>
一番早いものは蕾も。開花までばだ、2週間ほどかかるでしょう。
芽吹いたばかり。
<クチナシグサ>
<ハルリンドウ>
今年はあちこちで開花が見られます。
白花も。
<ミツバツチグリ?キジムシロ?>
葉っぱが良く分かりません。

<ムベ>
白花ですね!雌雄同株でこれは雌花のようです。
<モウセンゴケ>

ミミカキグサはまだ、葉っぱも出てきません。
<アズマヒキガエル>
まだ、手足が出てきませんが、大分数が減り、これから、どれだけ、生き延びるのか?自然界は厳しい!
これからは、蝶の季節でもありますが、昨年見られたキフチョウの情報はまだ、届いていませんが。。。
Posted by 吾亦紅 at
00:00