QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2014年01月14日

五葉城址



「五葉城」とは1561 年、現在の豊橋市石巻中山町の領主「西郷氏」が、徳川家康の命により武田軍の三遠侵攻に備え、本坂峠・中山峠防衛の拠点として西郷谷にあった自らの拠点「五本松城」の支城として築いた城(諸説あるそうですが7~8 城)の一つだそうです。また野田城(新城市)城主であった「菅沼定盈(すがぬまさだみつ)」が、桶狭間の合戦後に一時滞在していたことでも知られています。五葉城址は「西郷清員(きよかず)」が城主。彼の姪は2代将軍徳川秀忠の母君である西郷の局。
登り口から2.5キロと丁度歩き頃の距離。往復2時間半。途中、宇利峠まで4.8キロなどの標識あり。サルトリイバラの多い所でした。

<メギ>


<ボタンヅル>



<サルトリイバラ>




<ノブドウ改めエビヅル>



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00