QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2024年12月31日

川さんぽ

12月27日
殿田川。










いつも、同じ風景で、もう、飽きてきたでしょうが、しばらくは川散歩が続きます。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月30日

川さんぽ

12月24日
殿田川。
<カワウ>

<オオバン>

<サギ>

<カルガモ>

<カワセミ>










  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月29日

カワセミ

12月23日
朝倉川さんぽ。この日は何度も出会えたので。カワセミオンパレードです。


















長々と、お付き合いありがとうございます。これだけ出会えると、川さんぽも結構楽しみです。
皆さん、飛行中の写真をピント、バッチしに撮ってますが、タダタダ、感心するばかりです。テクニックを知りたいです。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月28日

アラカルト

12月24日
雲谷地区散策。
<フウセントウワタ>

<ヒメオドリコソウ>

<シロダモ>

<タンキリマメ>

<ツルウメモドキ>
もう、終盤のようで、赤い実は落ちていました。


<ジョウビタキ>


<メジロ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月27日

ワロウバイ

12月26日
岩崎広場。未だ、咲き始めで、花を選べません。











  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年12月27日

普門寺

12月24日
<ヒマラヤザクラ>
だいぶ前にMっさんが、行った時は、全然咲いていないと報告ありましたが、今頃、満開状態。紅葉は終盤でしたが。



<紅葉>



<ロウバイ>




<ハラン>

<タツナミソウ>






  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月26日

川さんぽ

12月23日
山中川。








  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月25日

サネカズラとツルウメモドキ

12月23日
<ツルウメ&サネカズラ>







<ロウバイ>
5,6輪開花してましたが、下向きが多い。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月24日

川さんぽ

12月21日
ここのところ、いく所がなく、地元の川を散歩し、少しでも、歩くよう、心がけています。朝倉川にて。ここの、常連さんは、サギ、カモ、ハクセキレイ、鯉などです。






<カワセミ>
この日は4度見かけましたが、直ぐに、逃げられ、4度目に撮れましたが、この子は逆に全く動かず、対岸に回りこんでも動かず。最後に、目が会い、逃げていきました。餌を狙い、飛び込む瞬間を見たいのだが。







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月23日

ツルウメモドキ

12月21日
この時期、どこを走っても、眼に入ってくるので、つい、シャッターを。


















  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月22日

アラカルト

12月18日
<アオツヅラフジ>

<ガマズミ>


<カラスウリ>

<サルトリイバラ>


<ヘクソカズラ>

<マユミ>

<ヤブコウジ>

<ガマ>

いよいよ、ネタが無くなってきました。そんな中、皆さん、霜柱(氷柱)をアップし始めましたが、私はフトンの中で、出渋ってる今日この頃。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月21日

カワセミ

朝倉川にて。今年、4回目の出会いでしたが、写真が撮れたのは今回が初めて。






東山


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月20日

三つ口池

12月15日
<ツルウメモドキ>
今年は年内、一杯、楽しめるかも?






<テイカカズラ>





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月19日

滝頭公園

12月13日
カントウカンアオイ目当てでしたが、草刈で一株も見つからず。ここは、夏場には多くの葉がありますので、期待して何度も行きますが、いつも見かける一株さえ葉も無くなっていました。
<菜の花>
今年は遅いくらいです。

<ヤツデ>

<ツルウメモドキ>


<もみじ>
曇り空で紅葉は今一、バエません。



下の池は未だ、水があり、鯉、水鳥も確認しましたが、上の池は、完全に干上がっていました。

嘴の色が違う。

子供?

何でしょう?



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月18日

イワタカンアオイ

12月12日
<イワタカンアオイ>
私の行きつけの場所で、減りはしたものの、一箇所に沢山あります。地元の近場です。










<ツルコウジ>
近くの神社です。群生してても実をつけたものは少ない。茎の下部が蔓性と言うが?


<ヤブコウジ>
ツルコウジに紛れて。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月17日

テイカカズラ

12月10日
<テイカカズラ>






<ホトケノザ>



<大和のおおいちょう>
本当に、今年は遅いです。

<シタキソウ>
3日に一度ほど確認してますが、情況に変化無し。この分では、年明けかも?



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月16日

山中川

12月9日
<サクラ>


<ザクロ>

<ツルグミ>

<ツルウメモドキ>

<ノブドウ>

<マユミ>

<鯉>

<アオサギ>


豊川。

<利平池>
完全に干上がり、水鳥もいない。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月15日

朝倉川

12月8日
幾何学的模様。





ハゲ頭のおじいさんの数本残った髪を想像してしまいました。


水位はくるぶし位。長い間、雨は降らず、今後も期待できなさそう。どうするのでしょうか心配です。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月14日

山中川

12月7日
山中川
鳥もハクセキレイ、サギ、カモくらいしか出会えません。





こちらは、豊川です。数年前まではカモメが沢山来てましたが、餌やりおじさんが来なくなって、姿を現しません。







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年12月13日

向山公園

12月6日







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00