QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2023年06月12日

雨の葦毛湿原

6月11日
<カキラン>
今が見頃です。


<ノハナショウブ>
終盤です。

<ホソバノヨツバムグラ>

<ミゾハギ>
咲き始めです。

<ヤブヌラサキ>

<ヒメヒカゲ幼虫>
前の場所に未だ、元気でいました。黒い足のようなものが出てきました。専門家によると、蝶になるのは、来年とのこと。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月11日

ネジバナ

6月10日

ねじれが逆向き。







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月10日

タカドヤ湿地

6月8日
<ウメガサソウ>
中々、綺麗に開いたものに出会えません。


<クモキリソウ>

<ジガバチソウ>



<ヒトツボクロ>
沢山ありましたが、撮影が今一。



<ツチアケビ>
開花が楽しみです。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月09日

アラカルト

6月8日
イチヤクソウ、ウメガサソウが中々、開花してくれません。
<キツリフネ>

<ウリノキ>


<ジギタリス>

<イチヤクソウ>

<ウメガサソウ>

<キバナノヤマオダマキ>

<フタリシズカ>

<ウツボグサ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月08日

ヒメヒカゲの幼虫

6月7日
今日はコクランの様子見。健康の道で一株、咲き始めたのを見つけましたが、葦毛周辺では、開花したものは見つからず。駐車場を出て、帰りかけた所、師匠から電話有り。ヒメヒカゲの幼虫が頭を出してきたと!帰りかけた3人は急遽戻り、観察。頭が出かける瞬間の写真は間に合いませんでしたが、幼虫は観察することが出来ました。出かける瞬間は葦毛日記の師匠の写真をご覧ください。めったに出会えない貴重な写真かと思います。ただ、卵は1ミリくらい、幼虫でも2,3ミリ。風もあり、うまくピントの合った写真が撮れませんでした。
<10時50分54秒>

<12時18分51秒>

<12時23分33秒>

<12時30分33秒>

<12時30分55秒>

<12時34分15分>

リアルタイムで見ると、動いているのが良くわかります。暫くして、落下して見えなくなりました。明日は、付近で違った姿を見せてくれるだろうか!?
<オオバトンボソウ>
葦毛周辺にて。
<オオバトンボソウ>


<コクラン>

健康の道にて。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月07日

葦毛湿原

6月5日
<トウカイコモウセンゴケ>


<モウセンゴケ>



<ヒメヒカゲ>
メス

<オス>



ここ数日、ヒメヒカゲの卵で、賑わっていました。誰が、どういう理由で断定したのか、今後の経過が楽しみです。
幼虫?

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月06日

コバノトンボソウ

6月5日
愛知県は先日の大雨で、道路がズタズタ。通行止めで目的地に中々、辿り着けません。よって、近場の湿原散策。








<ササユリ>

<モウセンゴケ>
未だ、開花したものは少なかったです。又、ハッチョウトンボも見つからず。

黒河湿地のハッチョウトンボ。こちらも、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ共に、殆どが蕾でした。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月05日

再び県民の森へ

6月3日
ジガバチソウ求めて、奥まで行くがまたしても、空振り。
前日の大雨で、道路がズタズタ、通行止めばかりで、3時間もかかりました。
<ジガバチソウ>

<イチヤクソウ>
終盤でした。


<ムヨウラン>
前日の雨で、こんな状態。前回、咲いてたものが花の部分の先端が無くなっているのは、何故?

<ウスノキ>

<コアジサイ>

<ササユリ>

<シソバタツナミソウ>

<ツルアリドオシ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月04日

アラカルト

6月1日
<イチヤクソウ>

<コフタバラン>


<キバナノヤマオダマキ>


<ギンリョウソウ>

<ジガバチソウ>

<ミゾホウズキ>

<クワガタソウ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月03日

ホタルブクロ

5月31日
カキラン狙いで行きましたが、空振り。シャクだからびわをお持ち帰り。
田原地区なのに、カキランもササユリも葦毛より遅れていました。
<カキラン>

<ササユリ>

<ホタルブクロ>


<びわ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月02日

カキノハグサ

<カキノハグサ>




<シソバタツナミソウ>


<コウゾ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年06月01日

コバノトンボソウ

<コバノトンボソウ>
未だ、早かったです。




<ハンカイソウ>

花の収穫がなかったので、昔なつかしい、こんなものを。
<桑の実>


<グミ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00