2023年06月08日
ヒメヒカゲの幼虫
6月7日
今日はコクランの様子見。健康の道で一株、咲き始めたのを見つけましたが、葦毛周辺では、開花したものは見つからず。駐車場を出て、帰りかけた所、師匠から電話有り。ヒメヒカゲの幼虫が頭を出してきたと!帰りかけた3人は急遽戻り、観察。頭が出かける瞬間の写真は間に合いませんでしたが、幼虫は観察することが出来ました。出かける瞬間は葦毛日記の師匠の写真をご覧ください。めったに出会えない貴重な写真かと思います。ただ、卵は1ミリくらい、幼虫でも2,3ミリ。風もあり、うまくピントの合った写真が撮れませんでした。
<10時50分54秒>

<12時18分51秒>

<12時23分33秒>

<12時30分33秒>

<12時30分55秒>

<12時34分15分>

リアルタイムで見ると、動いているのが良くわかります。暫くして、落下して見えなくなりました。明日は、付近で違った姿を見せてくれるだろうか!?
<オオバトンボソウ>
葦毛周辺にて。
<オオバトンボソウ>


<コクラン>

健康の道にて。

今日はコクランの様子見。健康の道で一株、咲き始めたのを見つけましたが、葦毛周辺では、開花したものは見つからず。駐車場を出て、帰りかけた所、師匠から電話有り。ヒメヒカゲの幼虫が頭を出してきたと!帰りかけた3人は急遽戻り、観察。頭が出かける瞬間の写真は間に合いませんでしたが、幼虫は観察することが出来ました。出かける瞬間は葦毛日記の師匠の写真をご覧ください。めったに出会えない貴重な写真かと思います。ただ、卵は1ミリくらい、幼虫でも2,3ミリ。風もあり、うまくピントの合った写真が撮れませんでした。
<10時50分54秒>
<12時18分51秒>
<12時23分33秒>
<12時30分33秒>
<12時30分55秒>
<12時34分15分>
リアルタイムで見ると、動いているのが良くわかります。暫くして、落下して見えなくなりました。明日は、付近で違った姿を見せてくれるだろうか!?
<オオバトンボソウ>
葦毛周辺にて。
<オオバトンボソウ>
<コクラン>
健康の道にて。

Posted by 吾亦紅 at
00:00