2019年04月10日
ワダソウ
4月5日
<ワダソウ>
未だ、2株しか見つかりませんでした。後ろのネットが邪魔。



<キクザキイチゲ>

<キバナノネコノメソウ>



<イワカガミ>

<ハナモモ>
<ワダソウ>
未だ、2株しか見つかりませんでした。後ろのネットが邪魔。
<キクザキイチゲ>
<キバナノネコノメソウ>
<イワカガミ>
<ハナモモ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2019年04月09日
2019年04月08日
トウゴクサバノオ
4月5日
<トウゴクサバノオ>
15時頃で遅かったのか、殆ど開いていません。



<ユリワサビ>
こちらは、足の踏み場も無いほど満開でした。

<ネコノメソウ>


<ユキザサ>

<フデリンドウ>
道の真ん中にあり、開花前なのに、一部踏まれた折れていました。
<トウゴクサバノオ>
15時頃で遅かったのか、殆ど開いていません。
<ユリワサビ>
こちらは、足の踏み場も無いほど満開でした。
<ネコノメソウ>
<ユキザサ>
<フデリンドウ>
道の真ん中にあり、開花前なのに、一部踏まれた折れていました。
Posted by 吾亦紅 at
05:00
2019年04月08日
2019年04月07日
葦毛湿原の今
4月6日
ショウジョウバカマもハルリンドウも終盤を迎えようとしています。
<ハルリンドウ>


<アズマヒキガエルのおたまじゃくし>

<タンザワウマノスズクサ>


<アケビの雄花・雌花>

以下はもう少し時間がかかりそうです。
<クチナシグサ>

<ムベ>
ショウジョウバカマもハルリンドウも終盤を迎えようとしています。
<ハルリンドウ>
<アズマヒキガエルのおたまじゃくし>
<タンザワウマノスズクサ>
<アケビの雄花・雌花>
以下はもう少し時間がかかりそうです。
<クチナシグサ>
<ムベ>
Posted by 吾亦紅 at
08:06
2019年04月07日
2019年04月07日
2019年04月06日
シュンラン・ウラシマソウ
4月3日
<シュンラン>
この場所は大株が多いのですが、花つきも悪く開花が遅いです。




<ウラシマソウ>
こちらも開花が遅れ、未だ、これからです。




<シュンラン>
この場所は大株が多いのですが、花つきも悪く開花が遅いです。
<ウラシマソウ>
こちらも開花が遅れ、未だ、これからです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2019年04月05日
2019年04月05日
シュンラン
<シュンラン>
あちこちの大株が盗掘に会い、悲しい思いをしてる中、今年も出会うことが出来た事に感謝!!

<ヒメウズ>


<タチツボスミレ>

<キイチゴ>

あちこちの大株が盗掘に会い、悲しい思いをしてる中、今年も出会うことが出来た事に感謝!!
<ヒメウズ>
<タチツボスミレ>
<キイチゴ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2019年04月04日
イカリソウ
4月3日
このところの寒の戻りの所為か、去年より、遅い感じがします。下のほうは、未だ蕾がやっとでしたが、上に上がるにつれ、少しずつ花開いていました。しかし、体力の限界で、一番期待できる頂上まで行けませんでした。満開時は、他の場所に行きます。





このところの寒の戻りの所為か、去年より、遅い感じがします。下のほうは、未だ蕾がやっとでしたが、上に上がるにつれ、少しずつ花開いていました。しかし、体力の限界で、一番期待できる頂上まで行けませんでした。満開時は、他の場所に行きます。
Posted by 吾亦紅 at
05:00
2019年04月04日
2019年04月03日
アラカルト
3月31日
<カタクリ>

<ニリンソウ>

<ヤマエンゴサク>

<カキドオシ>

<キバナノネコノメソウ>



<ネコノメソウ>

<トウゴクサバノオ>
生憎のお天気で.....

<めざめ(ギンリョウソウ)>
4月2日。
昨年は4月1日時点で、も少し、大きくなっていましたが、今年は寒の戻りで少し遅れているのかも?


<カタクリ>
<ニリンソウ>
<ヤマエンゴサク>
<カキドオシ>
<キバナノネコノメソウ>
<ネコノメソウ>
<トウゴクサバノオ>
生憎のお天気で.....
<めざめ(ギンリョウソウ)>
4月2日。
昨年は4月1日時点で、も少し、大きくなっていましたが、今年は寒の戻りで少し遅れているのかも?
Posted by 吾亦紅 at
05:00