2024年09月13日
シュスラン
9月9日
花友がアップしたので早速行きましたが、本当に咲き始めで、後、数日後が良いかも?13時頃ですが、木漏れ日が邪魔してました。




<ヤブラン>

花友がアップしたので早速行きましたが、本当に咲き始めで、後、数日後が良いかも?13時頃ですが、木漏れ日が邪魔してました。
<ヤブラン>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年09月12日
ジンバイソウ
9月6日
<ジンバイソウ>
今年は虫食いなどで、開花前に先端が折れてしまったものが多く、諦めていましたが、花友さんの情報で何とか見ることができ、感謝!!



<ヤマジノホトトギス>
こちらも、葉が汚いのが残念。


<ツルボ>
見かけるのは終盤ばかりで咲き始めに出会えません。

<ジンバイソウ>
今年は虫食いなどで、開花前に先端が折れてしまったものが多く、諦めていましたが、花友さんの情報で何とか見ることができ、感謝!!
<ヤマジノホトトギス>
こちらも、葉が汚いのが残念。
<ツルボ>
見かけるのは終盤ばかりで咲き始めに出会えません。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年09月11日
ツリフネソウ
9月6日
<シロバナツリフネソウ>
株数が3株までに減っていました。来年は増えてくれること期待するばかりです。



<ツリフネソウ>
こちらはあちらこちらで見られ生きが長いです。

<アケボノソウ>
道中で、よく見かけますが、開花してたのはこの株のみ。

<トウバナ?>

<シロバナツリフネソウ>
株数が3株までに減っていました。来年は増えてくれること期待するばかりです。
<ツリフネソウ>
こちらはあちらこちらで見られ生きが長いです。
<アケボノソウ>
道中で、よく見かけますが、開花してたのはこの株のみ。
<トウバナ?>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年09月10日
2024年09月09日
アラカルト
9月4日
<モミジハグマ>
余り、花がきれいでないので、今一好きになれません。アサギマダラでも居れば。



<ガガイモ>



屋根の上にポツンと。

<ツリガネニンジン>

<ツリバナ>
後どれくらいで弾けるのか?

<モミジハグマ>
余り、花がきれいでないので、今一好きになれません。アサギマダラでも居れば。
<ガガイモ>
屋根の上にポツンと。
<ツリガネニンジン>
<ツリバナ>
後どれくらいで弾けるのか?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年09月08日
アズマカモメヅル
9月2日
<アズマカモメヅル>
やっと、出会えました。花の先端が捩じれてるのも特徴。残念ながら、ミズトラノオは未だでした。



<コバノカモメヅル>



<ズズメウリ>


<アズマカモメヅル>
やっと、出会えました。花の先端が捩じれてるのも特徴。残念ながら、ミズトラノオは未だでした。
<コバノカモメヅル>
<ズズメウリ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年09月07日
ナンバンギセル
9月2日
<ナンバンギセル>
今年も順調に開花してくれました。でも、草刈された場所には出ておらず、笹薮の中に日差しを避けるようにひっそり、咲いていました。ここのものは茎も含め全体的に色白。花も写真では紫がかって見えますが、肉眼では淡いピンク色でした。







<ミヤマウズラ>

<ナンバンギセル>
今年も順調に開花してくれました。でも、草刈された場所には出ておらず、笹薮の中に日差しを避けるようにひっそり、咲いていました。ここのものは茎も含め全体的に色白。花も写真では紫がかって見えますが、肉眼では淡いピンク色でした。
<ミヤマウズラ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年09月06日
2024年09月05日
ナンバンギセル
9月1日
<ナンバンギセル>
何とか今年も見られ一安心!



<ミシマサイコ>


<ツルボ>
もう、あちこちで出てるはずですが、出会えたのはこんな感じ。


<ナンバンギセル>
何とか今年も見られ一安心!
<ミシマサイコ>
<ツルボ>
もう、あちこちで出てるはずですが、出会えたのはこんな感じ。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年09月04日
マンジュシャゲ
9月4日
<ヒガンバナ>
毎年、一番早く咲く場所だと思います。昔見たシロバナはこれから咲くのか見当たりませんでした。



背景は稲穂。何故、米不足か分かりませんが、新米となって無事店先に並ぶのを祈るばかりです。

<イヌノハナヒゲ>


<オモダカ>
草刈に会ったのか、葉は殆ど、見られませんでした。

<ベニバナサワギキョウ>
田んぼの横の側溝に一株、目立っていました!

<ヤマジノホトトギス>
別の場所で一株だけ。今年、初見です。雨不足で、殆ど葉が枯れた状態です。

<ヒガンバナ>
毎年、一番早く咲く場所だと思います。昔見たシロバナはこれから咲くのか見当たりませんでした。
背景は稲穂。何故、米不足か分かりませんが、新米となって無事店先に並ぶのを祈るばかりです。
<イヌノハナヒゲ>
<オモダカ>
草刈に会ったのか、葉は殆ど、見られませんでした。
<ベニバナサワギキョウ>
田んぼの横の側溝に一株、目立っていました!
<ヤマジノホトトギス>
別の場所で一株だけ。今年、初見です。雨不足で、殆ど葉が枯れた状態です。
Posted by 吾亦紅 at
20:49