QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2023年07月14日

ナギラン

7月10日
いつもの場所では、見つけられず、新しい場所を探したら出会えホッとしています。
<ナギラン>
綺麗な花ではありませんが、私にとっては貴重な花です。






これが、咲いてくれるのが楽しみです。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月13日

今日の葦毛湿原

7月13日
<ヌマトラノオ>
オカトラノオは名前の通り、虎の尾のように反り曲がっていますが、ヌマは直立していますね!


<ノカンゾウ>
今年から、害獣よけに防護ネットが張られています。

<ヒナノシャクジョウ>
見頃になってきました。


<ホンゴウソウ>
この株は見頃になって来ましたが、他は未だ、早いようです。


以下の二つは遠すぎて、ピントが合いません。
<ミミカキグサ>



これらが出てくると、近々、サギソウが期待できるでしょう。
  


Posted by 吾亦紅 at 15:36

2023年07月13日

フガクスズムシソウ

7月7日
<フガクスズムシソウ>
多くの花が盗掘などで消滅してく中、この子は昨年と同じ場所で健在で、ほっとしています。





<フジチドリ>
初見の花ですが、未だ早いので、リベンジしなくては。



雪のない富士山は今一ですが、宝永火口がこんなに大きく見えたのは初めてです。これで、富士山麓シリーズは終わりです。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月12日

ハコネラン

7月7日
<ハコネラン>
コイチヨウランとそっくり。一度、目を離すと、次に探すのが大変な小さな花です。




4株しか見つかりませんでした。
<ヒメムヨウラン>
今年は終わっており、来年の楽しみです。



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月11日

葦毛湿原

7月10日
<ヒナノシャクジョウ>
未だ、今一、早いようです。




<ホンゴウソウ>


<マツバグミ>
豊橋公園にて。



因みに、トモエソウは無理のようです。
クロムヨウランも微妙。  


Posted by 吾亦紅 at 15:36

2023年07月11日

シテンクモキリ

7月7日
<シテンクモキリソウ>
昨年あった群生が消滅!今年は背丈も低く、貧弱。でも、出会えてよかったです。



<ホザキノイチヨウラン>
名前の一葉ではなく、2枚のものもあるそうです。


シテンクモキリと。

<キソチドリ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月10日

グンナイフウロ

7月7日
<グンナイフウロ>

<オダマキ>

<シギンカラマツ>

<ツルシロカネソウ>

名前はわかりません。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月09日

キヨスミウツボ

7月7日
<キヨスミウツボ>
終わったものから、これからのものと、色とりどりでした!




<バイケイソウ>
今年は当たり年なのか、あちらこちらに、大群落が出来てました!

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月08日

葦毛湿原

7月6日
<ヒナノシャクジョウ>
まだまだですね!


<ヒメヤブラン>
こちらは咲き始めです。


<コバノカモメヅル>
何度も、登場しますね!

<オオバトンボソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月07日

ナギラン

7月5日
<ナギラン>
少し早かったので、リベンジ予定。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月06日

ミズチドリ

7月4日
<ミズチドリ>


道中にて。
<イチヤクソウ>

<ウメガサソウ>


<ジガバチソウ>


<マンネングサ?>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月05日

アラカルト

7月4日
<アオフタバラン>
まだまだ先ですね

<ギンバエソウ>
こちらも、同様。

<シロバナイナモリソウ>

<キリシマギンリョウソウ>
背丈が伸び、ピンクの色が薄くなってきました。

<ヤブカンゾウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月04日

アラカルト

7月2日
<ミズチドリ>


<オカトラノオ>


<クサノオウ>


<クモキリソウ>
未だ、健在でした。

<キヨスミウツボ>
もう、終盤でした。


<ツチアケビ>

<ハンショウズル>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月03日

アラカルト

6月29日
<オオバトンボソウ>


<コバノカモメヅル>

<ジャノヒゲ>

<ホンゴウソウ>


<ヤブカンゾウ>

以上、葦毛湿原にて。以下は別の場所です。
<ハッチョウトンボ>

<メハジキ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月02日

The タシロラン

6月29日






  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年07月01日

アラカルト

6月28日
<ホンゴウソウ>
出始めたところ。教えて頂きありがとうございました。Kさん。

<ユウスゲ>


<キカラスウリ>
遅かった!


<ハスの花>
種になる前、こんな状態があるとは、知りませんでした。

<木の花>
名前は分かりませんが、コントラストが綺麗で、撮ってみました。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00