QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2020年10月19日

アキザキヤツシロラン・オンパレード

10月14日
少し遅いようでしたが、数は沢山!
手当たり次第に、撮っちゃいました。

















長々とお付き合いありがとうございました。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月18日

ウチワダイモンジソウ

10月17日。
県民の森にて。丁度、見頃でした。普通のダイモンジソウより、ウチワが繁茂していました。










  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月17日

ゴキヅル

10月15日
<ゴキヅル>
弾けるまで、あと少し。



<タコノアシ>



<ガガイモ種>

<ヒキオコシ?>

<ヤマハッカ>

<ヤマラッキョウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月16日

センブリ

10月15日
未だ、探さないと開花したものは見つからず、殆どが蕾は固い!
<センブリ>







<アケボノソウ>


<リュウノウギク?>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月15日

ウメバチソウ

10月12日
<ウメバチソウ>
少し遅く、種が出来ていました。


<コミゾソバ>


<ムラサキミミカキグサ>



<ミミカキグサ>

<オモダカかアギナシの種>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月14日

コシオガマ

10月1日
こちらも、草刈でパッとせず。





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月13日

ヤツシロラン

10月6日
<ヒスイヤツシロラン>


<クロヤツシロラン>

葦毛のサワギキョウ。スイランが咲き始めたようです。

<キセルアザミ>

<イヌノハナヒゲ>

<サワギキョウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月12日

ジンジソウ

10月5日
<ジンジソウ>



<イヌショウマ>

<キバナノアキギリ>
群生していましたが、少し、遅かりし。


<ヒヨドリジョウゴ>

<ジガバチソウ?>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月11日

アラカルト

10月5日
<レイジンソウ>

<レモンエゴマ?>



<ナンバンハコベ>

<ツルリンドウ>
花のいいものを探していますが、こちらは、早くも、種でした。

<ツリフネソウ>
もう、ピークは過ぎましたが、あちこちで、軍政が見られました。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月10日

ヒガンバナ

9月28日。
今はどこに行っても、真っ赤に染めています。







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月09日

ヤツシロラン

10月5日
<クロヤツシロラン>



人が集まってきても、微動だにせず!

<アキザキヤツシロラン>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月08日

アラカルト

10月7日
<タコノアシ>
もう少しで、見頃かな?


<ゴキヅル>
弾けるまで、後、何日かな?


<サクラタデ>
満開ですが、風もあり、うまく撮れません。


<シタキソウ種>


以下は、葦毛湿原。
<カラスノゴマ>
駐車場付近

<ツリガネニンジン>
池周辺

<ワレモコウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年10月08日

キバナノアキギリ

10月2日
<キバナノアキギリ>
少し、遅かった感あり。


<オオミヤマウズラ>
後半になると、オメメの色は緑から茶に変わるようです。

<センナリホオズキ>

<ヒガンバナ>
逆光写真にチャレンジするが、難しいです。

<サクラタデ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月07日

エンシュウハグマ

10月5日
<エンシュウハグマ>




<カラスノゴマ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月06日

冨幕山林道

9月28日
こちらも、草刈でやられていて、撮るものがなく残念!リンドウも未だ早いが、多くが刈られていました。マダニ注意の看板が出ていましたので、皆さん、気をつけてください。
<ヤマジノホトトギス>





<セッブッリ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月05日

ヤツシロラン

10月2日
<クロヤツシロラン>
こんなものまで、盗掘されるようです。前日、有ったものが、この日、無くなってると、案内人。




<種芋>
後ろに見える長いものが芋、これから、芽が出てくるようです。

<芽>
こちらが、種から出てきたばかりの、花が咲く前の状態です。

<ヒスイヤツシロラン>

<アキザキヤツシロラン>
未だ、先始めで、リベンジ予定。

<キノコ>

落葉か?本体が剥がれたのか?

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月04日

比丘尼城址

9月28日
草刈で、エンシュウハグマもやられていましたが、残ったものから花芽が出てきていました。リンドウ、ムラサキセンブリも未だ早い。
<オケラ>


<ツリガネニンジン>


<ツルボ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月03日

ジンジソウ

9月26日
アズマレイジンソウ目的でしたが、草刈もあったり、既に遅く、残ったものも、種が出来ていました。連休中の引きこもりが残念!一方、ジンジソウは、見頃まで、未だ、あと1週間か?
<ジンジソウ>


<エンシュウハグマ>

<イヌショウマ>

<アズマレイジンソウ>



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月02日

ツルボ(白花)

9月25日










  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年10月01日

アケボノシュスラン

9月26日
<アケボノシュスラン>






<アキノギンリョウソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00