2017年02月10日
2017年02月09日
2017年02月08日
2017年02月07日
オシドリ
1時間余り、歩きましたが、標識が今一はっきりせず、田峯城には辿り着けず。小学校は確認できましたが。車なら辿り着いたでしょうが。
再度、ヒヨドリの里に戻ってきました。なんとか、1対のオシドリがカモを従えていましたが、直に飛び去ってしまい、ゆっくり、観察できませんでした。おまけに、私のカメラではトリミングで何とか見られる距離でした。




再度、ヒヨドリの里に戻ってきました。なんとか、1対のオシドリがカモを従えていましたが、直に飛び去ってしまい、ゆっくり、観察できませんでした。おまけに、私のカメラではトリミングで何とか見られる距離でした。



Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年02月06日
ヒヨドリの里
お客さんは、平日でチラホラ。私が到着したときは飛び立った後でした。小鳥を撮ったりしてましたが、現れず。仕方なく、田峯城まで徒歩で散策。
<オシドリの里入り口>

<休憩所&喫煙所>

<オシドリ資料室>

中は一面、オシドリの写真でいっぱいでした。

<観察所入り口>

<観察場所>

<エナガ?>
初見で名前は分かりません。

<ジョウビタキ雄>
最近になって、ジョウビタキはどこにでも居る事が分かって来ました。




<ジョウビタキ雌>

<ルリビタキ>
<オシドリの里入り口>
<休憩所&喫煙所>
<オシドリ資料室>
中は一面、オシドリの写真でいっぱいでした。
<観察所入り口>
<観察場所>
<エナガ?>
初見で名前は分かりません。
<ジョウビタキ雄>
最近になって、ジョウビタキはどこにでも居る事が分かって来ました。
<ジョウビタキ雌>
<ルリビタキ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00