QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2016年01月13日

コセリバオウレン









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月12日

セツブンソウ

今年は暖冬、異常気象ですべてが早いです。
農家も、野菜の成長が早く、次の野菜との、間隔が空いたり、いろいろな面で困ってるようです。
<セツブンソウ>



前日、梅の消毒したとのことで、霜と間違いそうでした。



<満月蝋梅>



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月11日

嵩山自然歩道(1)

<フモトスミレ>





<イヌホオズキ>

<ハルジオン>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月10日

ロウバイ

<素心蝋梅>



<和蝋梅>



<素心蝋梅とツルウメモドキ>

<センリョウ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月09日

自然歩道(4)

くどいようですが、またまた、テイカカズラ種子のオンパレードです。








折り返し地点の頭浅間神社です。

今回で、おちばの里親水公園からの自然歩道は終わりです。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月08日

自然歩道(3)

<アオキ>

<イズセンリョウ>

<サネカズラ>


<ヒヨドリジョウゴ>


<ヤブコウジ>





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月07日

自然歩道(2)

マユミのオンパレードです。






  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月06日

自然歩道(1)

今回はおちばの里親水公園から富士見岩経由坊が峰の予定でしたが、膝が持たず、頭浅間神社で折り返し、帰りは大知波廃寺跡からおちばの里に戻りました。(このシリーズは4回に分けて投稿します。)
この暖冬で梅の花が咲いていました。
<白梅>


<つつじ>

<ヤマホロシ?>

<ジシバリ?>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月05日

自然歩道(3)

テイカカズラの種子オンパレード。














これで、石巻山からの自然歩道は終わりです。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月04日

自然歩道(2)

<サネカズラ>








<三つ口池>

<富士見岩からの富士山>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月03日

自然歩道(1)

石巻山から大知波廃寺跡経由、富士見岩まで折り返し。
<カラスウリ>




<キノコ>

<トベラ>

<ピラカンサ>

<ボタンヅル>

<ヒヨドリジョウゴ>



<ヤブムラサキ>

<ヤマアイ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月02日

多米道(7)

<イヌホオズキ>



<マユミ>

<アオキ>




これで、多米道は終わりです。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年01月01日

多米道(6)

依然見なかった鯉が。





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00